植物属インテリア科 Ver.otaku

大都会のオタクがインテリア・植物・オタ活を語るブログ

【新春の近況報告】You Tubeのチャンネル登録者5,000人を達成しました!

こんにちは。ぴめりーです。

今年もよろしくお願いします。

みなさまにとって良い年になりますように♡

 

今回は「最近の近況報告」の記事です。

 

\植物系のYou Tubeやってます/

YAMAHAのオーディオインターフェイスを購入

 

ヤマハ AG03MK2

You Tube用の機材を初買いしました!

マイクと繋いで使っています。

 

マイクは、SHURE MV7。

USBでPCに直接接続して収録していました。

 

ダイナミックマイクは、どうしても収録音量が小さくなっちゃうんですよね。

編集時、アフレコ音量の調整にかなり手間がかかっています。

 

近々、ゲインを上げてくれるプリアンプも購入予定です!

Cloudlifter CL-1 by Cloud Microphones クラウドマイクロフォン クラウドリフター マイクアンプ マイクプリアンプ アクティベーター マイクブースター【日本語導入ガイド オリジナルクロス付き】国内正規品 (CL-1)

Cloudlifter CL-1 by Cloud Microphone

 

2つの機器を使えば、編集が時短できるので、思い切って購入しましたが…

これでまた初期投資額を回収できる月日が延びました(汗)

 

しかし、最近パソコンも危ないんですよね。

編集中に落ちることが多くて、寿命かもしれません。

動画制作って本当にお金がかかりますね…

You Tubeのチャンネル登録・5000人を達成しました!

植物というニッチなジャンルで、5,000人もの方に登録していただけるなんて、夢のようでございます。いつもご視聴ありがとうございます!

 

YouTube を始めて、早2年。

昨年は企画や編集など、かなり頑張っていましたが…

今年は少しゆる〜くやっていきたいと思います。

今年はVLOG多めでお届けします(予定)

というのも、熟考したハウツー動画よりも、VLOGの方が見られるんですよね。

ブログでもあるあるな話ですよね。

長い時間かけて書いた記事よりも、さらっと書いた記事の方が見られたり。

ハウツー系の動画制作は、かなり体力がいります。

撮影期間が何ヶ月をまたぐこともあったり、調べ物も膨大なんですよね。

最近、園芸のプロ達もYou Tubeをしていらっしゃるので、素人である私がハウツー動画を作る意味は、もうあまりないだろうな〜と思っています。

持続可能な方法を探る

動画の編集を頑張り過ぎて、度々You Tubeを辞めたくなってしまうので、持続可能な方法を探っていきたいと思います。

動画の方向性、撮影方法、編集機器など、少しずつ変えていこうと思います。

 

頑張り過ぎず、楽にできることが、継続のコツ!

分かってはいるんですけどね。ついつい編集こだわっちゃうんですよね。

今年のテーマは、ゆる〜く

昨年は編集ばかりしていて、ずーっとモニターを見ていた1年でした。

モニターとお友達状態は結構辛いです。気持ちも辛いが、目も腰も辛い!

 

という訳で、昇降式デスクに変えました。快適です。

 ※別ブログにとびます

 

モニターと友達になるなら、編集作業より、ゲームでお友達になりたいところですね(笑)

エルデンリングがやりたいよ〜。では、また!

【PS5】ELDEN RING

【PS5】ELDEN RING

植物VLOGもぜひ!

 

ランキングに参加中です。

応援クリックしてくださると幸せです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 

Instagram→​@shokubutsuzoku