こんにちは。ぴめりーです。
私は、良い家具に出会うと、
思わずさわりたくなってしまう家具変態です。
が、かつての私は、
「家具を買っては捨てる日々」
だった事をここに告白します。
素敵なインテリアにしたいと思い立ってから約10年が経ちました
今、ようやく、自分の思い描くインテリアに近付いています。
でも、ココまでくるのには、
「買っては捨てる」の連続でした。
話は10年前にさかのぼります。
その時の私は、
「デザイン家具が欲しい」と思いながらも、
お手軽価格の家具で間に合わせてきました。
- 賃貸だからデザイン家具を置いてもオシャレにはならない
- 一生モノの家具を買って後悔したら嫌だな
という懸念が長年払拭できず、
欲しい家具に手を出せずにいました。
つまりはチキン🐔でした(笑)
家具の買い替えのスパンが短かった
わが家は引っ越し魔です。
私は過去15回の引っ越しをしています。
「引越の度に家具を買い替える」
という事も当たり前でした。
お手頃価格の家具でも、
買い替え時は新鮮な気持ちでした。
でも、結局、一時的な目新しさに
心が動かされているだけ。
本当は無垢材の家具やデザイン家具が欲しい、
と言う思いがあるので、
心の底から満足していませんでした。
だから、買っては捨てて、
また懲りずに、買っては捨てる。
環境にも家具にも可哀想な事をしていました。
それも分かってはいるものの、
お手軽な価格の家具を
「買っては捨てるというループ」
が何年も続きました。
ループから抜け出すキッカケは椅子でした。
そのループにも転機が訪れます。
椅子を買ったのです。
ある時、ただただ、どうしても欲しくなりました。
要は一目惚れ♡です。
一目惚れって凄いですね。
後悔したら嫌だなという長年の懸念を
一瞬で吹き飛ばしてしまいました。
インテリアに興味の無い旦那さんをそそのかし、
強引に手に入れました(笑)
椅子が到着した時の感動は、今でもよく覚えています。
チキン野郎、デザイン家具の味をしめる🐔
お店で見た時と同じように家に置いてもカッコイイ!!
良い家具は賃貸でも関係ないんだ!!
むしろ、家具の力に頼るべき!!
と、ある意味の成功体験で
デザイン家具の味をしめてしまいました(笑)
❌買っては捨てるではダメ。
❌お手軽な家具に流れてもダメ。
💮本当に気に入った家具を置く。
👉賃貸でも素敵な家具を置くと
素敵インテリアになれる!!
と、長年の懸念を取り除き、改心しました。
改心したものの、なぜか黒歴史を辿る
しかし、一筋縄ではいきませんでした。
一気に買い替えるわけにもいかず、紆余曲折ありました。
やっぱりお手軽家具に流れてしまったり…(^▽^;)
紆余曲折の数々。
それを黒歴史と人は呼ぶ。
でも、この甲斐あってか(?)ここ最近ようやく、
自分の思い描くインテリアになってきました。
今、自宅にある家具は「捨てる」なんて思いもしません。
深すぎるぐらい変態的な愛情を注いでいます(笑)
買い替える事が悪いことだとは思いません。
一生モノの家具を買ってしまうと、
目新しさからは遠ざかるのは事実です。
短いスパンで新しくする方が気分が良い、
元気になれる、という場合もあると思います。
人間は新しいモノが好きな生き物ですから、
変化が欲しくなる時もありますよね。
部屋に変化をつける事は
気持ちの面でも大事だと思います。
だから、私はお手軽な家具屋さんを
否定する気は全くありません。
むしろ、長年愛用している物も沢山あります。
ただ、ちょっと残念に思うのが、
作る人の事を考えた物が多い気がします。
大量生産するにはしょうがないだとは思いますが、
使う人の事も考えた家具が増える事を期待しています。
今はお手軽価格な家具屋さんでは
家具を買わなくなりましたが、
インテリア雑貨を買う事はあります。
黒歴史を経験しているので、
一時的な消耗品とならないよう、
購入時には超吟味するようにしています。
「買っては捨てるループ」から抜け出すためにやったこと
①お手頃価格に惑わされない
店舗も在庫も沢山あるので、すぐに手に入ります。
おまけにびっくりするぐらい安い。
②1番気に入った家具を買う
気に入った家具に出会うまでは、
どんなにインテリアが変だろうと、
1銭たりともお金を出さない
③絶対に妥協しない
どんなに気に入っていても、
少しでも気になった事があれば買わない
④変態的に愛でたくなる物を買う
写真は「テーブルの脚線美を楽しむ会」より
⑤買ってからも楽しい家具を買う
家具は買ってからが楽しい。
毎日目にして気分が良い、お手入れして楽しい、
そんな家具は捨てようという気持ちにはなりません。
「買っては捨てるループ」から抜け出して良かったこと
「買っては捨てる」の過剰消費をやめたら、
ハッピーな事ばかりでした。
①粗大ゴミが減った
これは言うまでもなく、ですね。
②買い替えの労力がなくなった
捨てるにも、次を探すにも、
時間・お金・体力を消耗します。
③部屋を好きになった
④自信が持てた
熟考して後悔のない買い物ができた、
という成功体験からくる自信と、
家具を大切に使っている自分ステキ、
というナルシズム的な自信です(笑)
思い描いたインテリアを実現するまで
長い時間かかってしまいましたが、
今思うと、黒歴史時代も楽しかったです。
アレコレ悩む時間も
インテリアの楽しみの1つ。
ということかもしれませんね♪
・・・とは言え、
「買っては捨てるのループ」から抜け出して、
良かったと心から思っています(^^)
ランキングに参加中です。
応援クリックしてくださると幸せです。
↓
密かにインスタやってます
追記・更新が遅れてしまい、ごめんなさい。
急用で出かけておりました。
かなり急いで出かけたので、
たくさん忘れ物してしまいました(^o^;)
引っ越しの荷造りは得意なのになぁ。
きっとパッキングも慣れなんでしょうね。