こんにちは。ぴめりーです。
急に「カレー」が食べたくなる事ってありません?
私は今日がその日でした。
というわけで、
今日のお昼ご飯はインスタントカレーに。
男の絶品旨辛カレー。
しかも、マカ入り!!
なんか強くなれそう💪
冒頭からギラギラした画をお届けしていますが、
今日はインテリアの記事なのでご安心を。
これを食べた後は、
私の中の眠れる獅子が覚醒してるかも。
ワクワク(・´з`・)
↑あ、決して下ネタではありません。
そう書くと余計そう見えてきちゃうね。不思議。
カレーを食べている最中、
ダイニングテーブルが
来た日のことを思い出しました。
その日のお昼もインスタントカレーにしたんですが…
テーブルに載せたら、いつも以上に
美味しそうに見えました。
無垢材のパワーを即座に感じました。
と言う事で…
今日は無垢材のダイニングテーブルにして良かった事
を書きたいと思います。
わが家のダイニングテーブル
基本スペック
- カイ・クリスチャンセンデザイン
- 宮崎椅子製作所の物
- サイズ 120cm 高さ72cm
- 天板 無垢材 ブラックチェリー
- 仕上げ オイル塗装
このテーブルに決めた理由
①ダイニングチェアのザチェアと脚が似ていたこと
この椅子ありきでテーブルをチョイスしました。
②丸テーブルであること
ペンダントライト×丸テーブルに憧れていたので。
③ 無垢材であること
自然を感じたかったので。
これが1番外せなかった理由です。
じゃあその無垢材にして良かったのか⁉
結果、すご~~~く良かった。
毎日、恩恵をいただいております。
これまでのテーブルは、ウレタン塗装で突板。
気に入ってはいたものの、妙なテカりがあって、
狭い空間では悪目立ちしている気がしてました。
(わざとテカらせるっていうのは好きなんですけどね)
今のテーブルは妙なテカりも無く、
光を受け止めている感じがします。
見ていても、使っていても、
温かみを感じます。
接合部にも温かみ♡
無垢材のオイル塗装のテーブルは、キズや凹みに注意!!なので…
マットやクロスを敷く
のが必至になる。
わが家では、このテーブルにする前から、
マットやクロスを敷く習慣があったので、
今のところ、キズを防げている様子。
↓パソコン中もこんな感じ
無垢材は、キズが付いてしまっても、
それも含めて一緒に年を重ねていける
というメリットがありますよね。
突板や合板にはない、
経年変化を味わえる喜び
を感じています。
気になるところは⁉
今のところ、特になし。
テーブル下に潜っても、
ウットリするしかないです。
絶賛ばかりで申し訳ないんですが、
今のところ本当に何も気になりません。
使っていくうちに、
気になる所が出てきたら、
また記事にしますね。
まとめ
とにかく、とにかく、とにかく、
無垢材のダイニングテーブル
にして良かった(`・ω・´)b
無垢材でなくとも、
カッコイイテーブルは沢山あります。
それに、無垢材&オイル塗装は、
お手入れも必要だし、
実用的とは言い難い部分もあるとは思います。
でも、私は「自然」を感じたかったので、
無垢材&オイル塗装にして良かったです。
このテーブルを導入したことで、
部屋全体のインテリア満足度が
グンと上がりました⤴
テーブルは面が大きいので、
お部屋の印象を左右しますもんね。
朝、日に照らされたテーブルを見ると、
あーーー木って素晴らしい!!!と、
神々しくも感じています♪
ありがたや。ありがたや~。
関連記事
追記・最近、「神・時間術」という本を読んでいます。
人生の時間を倍にするメゾットが書いてある本です。
ビジネス系の本なのでしょうが、
私はゲームの時間を増やすために読んでいます。
理由が邪です(爆)
ランキングに参加中です。
応援クリックしてくださると幸せです。
↓
密かにインスタやってます
→@shokubutsuzoku