LDKにタイルカーペットを敷き詰めました。
敷き詰めたタイルカーペットは「東リ スクエア2400ソワレ」
楽天で半額程で購入しました!!
![]() |
【送料無料】【ペット対応】東リ 洗えるタイルカーペット スクエア2400ソワレ(スマイフィールスクエア2400から商品名がかわりました) |
わが家のLDKは18畳。
18畳全体に敷き詰めて、合計91枚使いました。
品番FF2405・グレージュ
狭いLDKとは言え、結構大量に使うものですね。
1枚ずつは軽くても、重ねると重たい。
一度で持てるのは5枚が限界でした。
先週末に作業したのですが、未だに筋肉痛を引きずっています(;´Д`)
タイルカーペットを敷いた経緯
わが家のもともとの床は、クッション性のある合板の遮音フローリングです。
メリットもありますが…
- テカテカでかなり安っぽく見える
- 物を落とした時にすぐ穴が開く
- 細かい傷ができる
- しかも、濃い床でホコリも目立つ
という理由から気に入らず、でした。
↓テカテカ&傷&汚れ
↓穴が開く
素敵な家具を買ったとしても、
この床で台無しだな~なんて考えていました。
↓台無しがお分かりいただける画像
あああ(;´Д`)
床って、インテリアで凄く大事なポイントですよね。
大きな面を占めているので、印象をかなり左右しますし…
床が変わるだけでお部屋全体の印象も大きく変わりますよね。
という訳で、嫌で気になるなら、
タイルカーペットで床を隠してしまえ!!
と、大量のタイルカーペットの購入に踏み切りました。
臭い物に蓋をする感覚です(笑)
で、結果どうなったかと言うと…
リビング側
BEFORE
IKEAのジュートラグを敷いてました。
AFTER
ダイニング側
BEFORE
AFTER
タイルカーペットにして良かったこと
足に優しい
厚めのタイルカーペットにしたので、足に優しいです。
パイル長:7mm、全厚:10mm
フワフワで心理的にも癒されます。
ヒヤっとしない所も良いです。
部屋が明るくなった
明るめの色を選んだので効果抜群でした。
わが家は北向きリビングで、日当たりがあまり良くないです。
日当たりの悪い部屋で濃い暗め床で、
さらに暗くなっている気がしていました。
何も敷いていない状態、BEFORE
AFTER
色って凄いですね。
LDK全体が明るくなりました。
しかもちょっと広く見えるかも(?)
音が響かない
この部屋では「敷物を敷く、敷かない」両方試しています。
やはり、敷物を敷くと音が響かないという効果が感じられます。
足音が響かないです。
物を落としてしまった時も響かないです。
狭い空間では特に効果を感じやすいのかもしれません。
ホコリが舞いにくい
ホコリが舞うのを抑えられます。
フローリングのみの時は、掃除機をかけたそばから、ホコリが積もっていました。
濃い色のフローリングなので目立ってしょうがなかったです。
飾り物へのホコリつきも少なくなったので、
ラグやカーペットはホコリが上にも舞わない気がします。
色々とメリットを挙げてきましたが
カーペット敷きの部屋は好みが分かれると思います。
今はフローリングが主流ですしね。
でも、私は好きです。
インテリアに落ち着きが出るので好きです。
性能も重視したいところですが、
毎日目にする物の「見た目が好き」って、
とっても重要なことですよね♪
タイルカーペット敷き方や性能は
次回の記事にまとめますね~♪
ランキングに参加中です。
応援クリックしてくださると幸せです。
↓